【一人旅】えんとつ山に登ってきました。別子銅山の歴史(旧山根精錬所)・近代化産業遺産。

愛媛県新居浜市といえば「別子銅山」で有名ですね。
1973年に閉山しましたが、日本の産業近代化に大きく貢献した「銅」の街です。

別子銅山は1690年に発見され、1973年に閉山するまでに約70万トンの銅を生産しています。
その一切を「住友家」が仕切っていたので、新居浜の街は「別子銅山」・「住友」により大きく発展しました。

■えんとつ山の由来

明治期に動を精錬していた「山根精錬所」の煙突が生子山(しょうじやま)山頂にあります。
山根精錬所は8年で煙害により操業を停止、山の上に煙突を残すのみとなりました。

煙突の立つ山なので「えんとつ山」と呼ばれ、親しまれています。

■えんとつ山に登りましょう!

えんとつ山登山の入り口。
えんとつ山登山の入り口。

登山ていうほどの山でもないと思うのですが…
※標高は約145メートルです。

登山所要時間の案内。
登山所要時間の案内。

健康な方なら、約10分で「えんとつ山 里山公園」に着くみたいですね。
山坂道ではありますが、10分くらいなら楽勝でしょうw

杖が置いてありますね(汗)
杖が置いてありますね(汗)

杖が置いてあります。
ご高齢者様用?
ワタシ的には、杖は無くても大丈夫でしょうwww

■結構キツイ!

子供の頃に登ったんですよね~
子供の頃に登ったんですよね~

小学校の時かな?中学だったかな?
ワタシ地元なんで、何回か登ったことが有るんですよ。

でも、こんなにキレイに整備されて無く、獣道?みたいな道だったと思うんだけどなぁ。
いくつかルートは有るみたいなので、もしかしたら獣道を登ったのかもしれませんね。

それにしても…日頃の運動不足。
身にしみて感じました(汗)
※動画でも、結構弱音はいてますwww

下山道?

山根公園の方からも登れる?ルートが有るらしいですね。
下山道と書かれていますから、山を降りるときにどっちのルートにするか考えましょう。

伝言ノートとか置かれてました。
伝言ノートとか置かれてました。

もう少しかな?
伝言ノートが置かれていました。

展望が良いらしいけど、今回はパスw
展望が良いらしいけど、今回はパスw

煙突の反対側に「奥の院」が有るらしく、展望良さげなんですが…
今回は「煙突」目的なのでパス。
機会があっら、行ってみましょう。

あと145メートルだ!
あと145メートルだ!

まだ145メートルもあったorz。
ここまで来たらしょうがない、頑張って行きましょう!

■煙突に着きました!

煙突が、見えてきました。
煙突が、見えてきました。

レンガ造りの煙突、見えてきました!
いやぁ~キツかった←運動不足www

■えんとつ山の公園

キレイに整備されてます。
キレイに整備されてます。

キレイに整備されてますねぇ。
近代産業遺産に認定されるときに整備したのかな?
ワタシが以前登ったときは、こんなに広くなく。
煙突がポツンと(どーーーんと)建っていて、その周りだけ草が刈られているだけだったよなぁ。

ただ、この公園は、ベンチが有るだけで、トイレとか水場とかもありません。
トイレは山根公園で済ませておきましょう。

■えんとつ!

旧山根精錬所と生子山。
旧山根精錬所と生子山。
さすが、高さ20メートル!
さすが、高さ20メートル!

いやぁ~遠くで見ると分からないけど、近くだとやっぱり大きいですねぇ。
高さ約20メートルでございます。
精錬している頃は、先端からモクモクと煙が出ていたんでしょうねぇ。

精錬術がまだまだ未熟だったので、精錬で発生する亜硫酸ガスなどが撒き散らされて。
いわゆる煙害。
草木も枯れるし、もちろん人体にも影響が出ます。

なので、結局この煙突は約8年で使われなくなり。
瀬戸内海沖に浮かぶ小さな島「四阪島」に精錬所を移したんですね。

でも、こんどは四阪島周辺で煙害が発生し…四阪島の日暮別邸で日が暮れるまで検討が続いたとか。

煙害は場所が変わっただけで、被害は拡大してたみたいですね。
銅製錬の歴史・別子銅山の歴史は、煙害との戦いだったのでしょう。

ちなみに…日暮別邸は星越選鉱所跡の近くに移設再建され、四阪島の煙害の歴史を伝える「日暮別邸記念館」として公開されています。
日暮別邸についてもレポートしていますので、下の関連記事リンクからご覧になってみてくださいね。

※関連記事リンク

別子銅山の産業遺産「日暮別邸記念館」とその周辺を散策してきました。

■えんとつ山登山の様子

最初は元気よく登り始めましたが、途中からヘロヘロになっていく様子をお楽しみください(汗)

■まとめ

  • 新居浜のシンボル的な「えんとつ山」に登ってきました。
  • 流石に体力が落ちてる?運動不足?きつかったです。
  • 円筒の周辺は公園としてキレイに整備されていました。
  • 別子銅山の歴史は「煙害との戦い」、でも日本の産業の近代化に寄与した功績は大きいです。
  • 産業遺産、歴史を後世に伝えるためにも、えんとつ山の存在は大きいですね。

上りはキツかったけど、歴史の遺産として残るエントツ、間近に見れてよかったです。

「山根公園→別子銅山記念館(拝観無料)→大山積神社→えんとつ山」おすすめのコースです。
ぜひ訪れてみてくださいね。

この記事が、皆様のお役に立てば幸いです。
でわ!

※Youtubeチャンネル
channnel yamamoa
※応援・チャンネル登録、よろしくお願いします。

※毎日更新中です。お気に入り登録よろしくね。
※ツイッターでも情報を発信中!「@yamamoa」フォローお願いします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 小遣いブログ ドロップシッピングへ←・・・継続は力なり!応援よろしく!

(Visited 35 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。