ジムニー旅、今回は千葉県の館山市です。
館山市内をいくつか周ってきましたので、何回か館山の旅が続きますw
という事で、今回は崖観音で有名な、大福寺(崖観音)に行ってきました。
※大福寺・崖観音の歴史や縁起については、大福寺・崖観音の公式ホームページを見てくださいね。
時は2019年の5月17日。
アクアラインを渡って千葉県へ。
木更津JCTから館山自動車道に入り、ひたすら南下して富浦IC(館山自動車道の終点ですね)で高速を降ります。
ちなみ…館山自動車道ですが、途中から終点まで対面通行(片側1車線)になるので、走る時はくれぐれも注意してくださいね。
富浦ICから約5分で「大福寺」の駐車場に到着です。
県道302号線沿いの比較的広い駐車場(便宜的に「下の駐車場」って呼びますね)と、大福寺の下に位置する駐車場(「上の駐車場」って呼びますね)。
駐車場は2箇所ありますが、私は上の駐車場に車を停めました。
※ナビの案内がたまたま「上の駐車場」でした。

正面に観える赤いお堂が「崖観音」ですね。
ちなみに…上の駐車場は大通りに面してなく、とんでもなく狭い道?分かりにくい道から侵入します。
※間違ったのかと思うくらいのローカルな道です。
なので、県道302号線沿いの、比較的広い「下の駐車場」の方がオススメかな?
※下の駐車場にはトイレがあります。また、上の駐車場と歩道でつながっています。
では早速行ってみましょう!

駐車場の案内に従って坂を登ると、大福寺の本堂に着きます。
本堂の右横に「延命地蔵尊」があります。(赤いのぼりが立っているところです)
本堂をお参りして、崖観音に移動します。

延命地蔵尊の横にある階段を登りきって、坂道を登り、そしてまた階段を登ると…

崖観音堂の向かって左側に到着。
※なんだか、後光がさしてますねw

きっちり「崖観音」と書かれた額が掲げられています。

上の写真を取った位置からの展望。
いい眺めですね~

お墓の奥に我が愛車ジムニーが停まっています。分かるかな?
ここが「上の駐車場」。
右端、車が停まっている所が「下の駐車場」です。
いやぁ~めちゃくちゃ眺めいいですね~

正面から1枚。
奥に「磨崖仏」を拝みます。
堂内は土足厳禁なので、靴を脱いで入ります。

お堂の広さは…16畳くらい?20畳くらい?
そんなに広くはないけど、とても厳格な空間です。
「興教大師」様と「弘法大師」様も、お奉りされていました。
写真を撮らせてもらった場所に、座れるベンチが置かれていて…
キツイ階段の疲れを…←すぐ座りたがる…ワ・タ・シですw

天井には、主に南房総の植物・鳥などが描かれています。

崖観音からの眺望は、ホント素晴らしいですね!
きれいな景色を、堪能させていただきました。

登ってきたルートと違うルートで降ります。
この場所に「お不動様」が有るのですが、工事中?修復中?
崖の眺望がお楽しいいただけますwww

急な階段を降ると、下の駐車場に到着します。
つまり…
上の駐車場→本堂→崖観音→お不動様→下の駐車場→上の駐車場。
右回りに一周したことになりますね。
※下の駐車用からスタートだと、左回りに一周できます。
という事で、崖観音堪能してきました。
作りや装飾も良いけど、やっぱり崖観音からの眺めが最高ですね!
大福寺も崖観音も、まだまだ全然ご紹介しきれていません。
公式のホームページドご確認くださいね。
また機会があったら来たいと思います。
以上、千葉県館山市の「大福寺・崖観音」でした。
大福寺・崖観音の公式ホームページはこちらのリンクからどうぞ。
この記事が、皆様のお役に立てば幸いです。
でわ!
※Youtubeチャンネル
channnel yamamoa
※応援・チャンネル登録、よろしくお願いします。
※ツイッターでも情報を発信中!「@yamamoa」フォローお願いします。←・・・継続は力なり!応援よろしく!