投稿者「r-yamamoa」のアーカイブ

常楽山 満徳寺の「釈迦涅槃佛(しゃかねはんぶつ)」、通称「寝観音」を見に行ってきました!

ジムニーの旅、千葉県館山市の名所旧跡が続きます。

今回は常楽山萬徳寺(じょうらくさん まんとくじ)の「釈迦涅槃佛(じゃかねはんぶつ)」通称「寝観音」を見に行った(拝観した)お話でございますw

足腰の弱い方大願成就…にご利益があると言われている「寝観音」さま。
青銅製の涅槃仏(お釈迦様の入滅の姿)としては、世界最大級!
仏教の修行を重ねた僧侶が発願から22年の歳月をかけて昭和57年(1982年)に建立されたそうです。

拝観料は大人500円です。
拝観料は大人500円です。

時は2019年5月17日。

千葉県の館山市に来たのなら、やっぱりここは外せないでしょう。
身長16メートル、体重30トン。
ガンダムが身長18メートルですから、2メートルほど背がお低い。
※ガンダムと比べるのも なんですが(汗)

ちなみに…パトレイバーのイングラムが全高約8メートル・全装備重量が約6.6トンですから、パトレイバーの約2倍ですね。
※例えがわかりにくくて、すみませんw

青銅製では世界最大級ということで…お姿を拝見しに行かなきゃね!

続きを読む

新鮮な魚がいっぱい!お刺身の盛り合わせを 作ってもらいました!「まるい鮮魚店 (まるい鮮魚センター)」

ジムニーの旅、今回も千葉県館山市ですが…今回はグルメ!
美味しい物、新鮮な魚介類の話でございますw

お刺身は好きですか?
酒の当てに最高ですよね!

せっかく南房総に行ったのだから、有名な鮮魚店で「お刺身の盛り合わせ」作ってもらいました!

まるい鮮魚センター
まるい鮮魚センター

2019年5月18日。
館山市でいちばん有名な鮮魚店、「まるい鮮魚店」の「まるい鮮魚センター」。
ブラックで統一された外観、とても素敵な「お魚屋さん」ですね~

館山自動車道富浦ICから10分位かな?
崖の中腹に作られた赤い観音堂「大福寺・崖観音」に向かう途中(ちょっと細い道を入るけど)にあります。

※ローカルな道案内だと…県道302号線の交差点、「船型漁港」を右折すると大福寺方面で、直進して右側に「まるい鮮魚センター」…的なw

この近辺は、まるい鮮魚店の「ひもの」のお店とか、散見しているみたいです。
「まるい鮮魚センター」は、新しくできたのかな?
とても新しく斬新な色使いの「お魚屋さん」ですね。

続きを読む

千葉県館山市にある「大福寺・崖観音(がけかんのん)」に行ってきました!

ジムニー旅、今回は千葉県の館山市です。
館山市内をいくつか周ってきましたので、何回か館山の旅が続きますw

という事で、今回は崖観音で有名な、大福寺(崖観音)に行ってきました。
※大福寺・崖観音の歴史や縁起については、大福寺・崖観音の公式ホームページを見てくださいね。

時は2019年の5月17日。
アクアラインを渡って千葉県へ。
木更津JCTから館山自動車道に入り、ひたすら南下して富浦IC(館山自動車道の終点ですね)で高速を降ります。
ちなみ…館山自動車道ですが、途中から終点まで対面通行(片側1車線)になるので、走る時はくれぐれも注意してくださいね。

富浦ICから約5分で「大福寺」の駐車場に到着です。
県道302号線沿いの比較的広い駐車場(便宜的に「下の駐車場」って呼びますね)と、大福寺の下に位置する駐車場(「上の駐車場」って呼びますね)。
駐車場は2箇所ありますが、私は上の駐車場に車を停めました。
※ナビの案内がたまたま「上の駐車場」でした。

駐車場から一枚!
駐車場から一枚!

正面に観える赤いお堂が「崖観音」ですね。

ちなみに…上の駐車場は大通りに面してなく、とんでもなく狭い道?分かりにくい道から侵入します。
※間違ったのかと思うくらいのローカルな道です。

なので、県道302号線沿いの、比較的広い「下の駐車場」の方がオススメかな?
※下の駐車場にはトイレがあります。また、上の駐車場と歩道でつながっています。

続きを読む